銀座と言えば…
今日は、銀座へ。
まさに、Indian Summer な青空も美しく…
たくさんの人出でした。
休憩に立ち寄った『銀座鹿の子』
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi8SGjaTiCpPS-Y2mQbfT3Xrx_0iogO6cTS1TGBVd8SzY0Gh_FaOg6977yhAGbGfXGnkha50WBZGkFzu4su8D_X-WFTMK3E9gjgdzGLXRFpxtc2prYGOPS6IeAn26lJtNmnzJJoLd8kKZk/s200/091115_matcha.jpg)
歌舞伎座でお芝居を観た帰りのおばさま方で賑わう店内…お抹茶に小倉かのこをいただく。
お昼ご飯も食べられるんだねー。
混んでいたので、窓際に座れなかったわ
ぷりっ…と思っていたら…
目の前に…
愛想の良すぎない、シンプルな招き猫。
どこかの ”お父さん”にも似ているよな…。
何だか,さとされている気分になりました。(^^)v
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgpDWMSEP47YEQhwPCYtSkbQXob1iOIjYj0OKDVPsxmStM1Q2k4iHKO4qkQaAXr_Okwqvbps0y90YB0AtcSRUr6Xe5VRVYQM2W9goeoA7dspwrRKjkMwzOd_XS18FGgb6LQ4rH49AckH4I/s200/091115_yoganoyorokobi.jpg)
大好きで、うなづき回数横綱級のヨガ本、
沖正弘先生の『ヨガの喜び』から…
…やらわいだ心、やすらいだ体、楽しい生活があってこそ、心の強さが得られる。「柳の枝に雪折れなし。」ということわざがある。木の中でいちばん強いのは、風にゆらがず、がんじょうに立っている木ではなく、しなやかにゆれる柳だ。がんじょうな木は、嵐や大雪に会うと、ぽきりと折れるが、柳は、そのときはいまにも倒れそうになっても、災難が過ぎれば、もとどおりになる。…
ブリクシャアーサナは、木のポーズ。
代表的な、片足裏を軸足の内ふとももにつけて、
はい、片足バランスですね。
足を下ろさないようにと、
ぐいぐい歯を食いしばったりo(`ω´*)o
静止しようと、
息をとめて“o( ̄‐ ̄*)、カラダのエネルギーの流れを止めたり
では効果少なしですね〜。( ̄∇ ̄;)
ゆれてもゆれなくても、内側のエネルギーの流れを感じていく(*´∀`)
結構その時の自分の心の状態や調子がもろに出たりもするから、それを楽しむ。
大丈夫ぅ〜バランス取れるぅ〜と軽く自分を信じていくのもいいようです。
それにしても…今日は銀座で柳…見なかったなぁ。。。
コメント
コメントを投稿